こちらのページは、スギテツへの公演や番組出演等のご依頼やご検討をいただいている方に向けて、限定公開をしている映像の一覧となっています。左側のインデックス画像(キャプチャー)をクリックすると、パスワードが求められますので、ご入力下さい。
閲覧希望の関係各位でパスワードをご存知ない方、新規お問い合わせの方は、お手数をおかけ致しますがこちらのメールフォームに必要事項をご記入の上、閲覧希望の申し込みをお願い致します。
なお、自由に閲覧可能な映像は、YOUTUBEスギテツCHANNELにございますのでご利用下さい。
メディア出演ダイジェスト
 |
スギテツとは何ぞや!?
ざっくりと知りたい方は、まずはこちらをご覧ください。
|
|
NHK Eテレ「おんがくブラボー」ブラボー音楽実験
小学生向けの音楽教育番組にて、各回の本編のテーマに関連した音楽遊び的なコーナーを担当。番組サイトにアップされている動画に、それぞれリンクされています(パスワードなし)。
#01 白鳥 #06 さくらさくら
#02 ボレロ #07 ゆかいに歩けば
#03 運命 #08 パートナーソング
#04 ハンガリー舞曲第5番 #09 “せんりつ”にきこえる?
#05 きらきら星 #10 チャイム協奏曲
|
コンサート映像 〜単独公演〜
|
剣のずいずいずっころばし
スギテツのコンサートのオープニング曲の定番は、ハチャトゥリアンの名曲「剣の舞」と、日本のわらべ歌をミックスしたこの作品。
迫力満点のマッシュアップ作品で、ステージの幕が開きます。
|
|
犬のおまわりさんの運命
誰もが知っているベートーベンの交響曲第5番と、ワンちゃんが主人公の童謡のマリアージュ。
演奏にゆかいな演出も混ざったスギテツの定番曲です。
|

|
擬音コーナー
人の声、動物の鳴き声から車、電車などの環境音まで、あらゆる「音」をヴァイオリンで表現する名物コーナー。
視覚的にも楽しめます。
|
|
扁桃腺上のアリア
歌う人、楽器の場合奏でる人によって個性の違いはさまざまな「ビブラート」。バッハの名曲「G線上のアリア」をベースに、人の声のビブラートの個性の違いを、ヴァイオリンで表現しています。
|
|
新説「動物の謝肉祭」〜色んな生き物で”白鳥”
スギテツ音楽実験室コーナーより。
優雅に泳ぐ白鳥の姿が美しいメロディが七変化!?
映像を交えたユニークな演出も必見です。
|
|
ハンガリー”記号”舞曲第5番
音楽記号を守りながら演奏するのは、音楽家の大事なミッション。
ブラームスの名曲に勝手に記号をつけて、体を張って表現をしてみました。
|

|
日本舞曲第5番
今度はブラームスの名曲を、和音階に変換。
クラシックが生まれた時代は日本では何時代?
日本史との融合も加えたアカデミックな音楽講座です。
|
|
T&J(その1)
映画、アニメ、ドラマなど、映像には、その背景となる音楽(=サウンドトラック)が欠かせません。
2人だけの生演奏で、その状況描写にトライ!
|
|
T&J(その2)
映画、アニメ、ドラマなど、映像には、その背景となる音楽(=サウンドトラック)が欠かせません。
2人だけの生演奏で、その状況描写にトライ!
|

|
線路は続くよどこまでも
「自由に楽器を持って来てください」と打ち出しをした公演では、フィナーレでお客様もステージに上がり即興大合奏!
アンサンブルの楽しさを体感していただきます。
|
コンサート映像 〜コラボ公演〜
|
アイネ・クライネ・ナハトムジーク
〜アイネ・クライネ・3分クッキング
お料理がしたくなるモーツァルト…スギテツ流冗談クラシックの前に、弦楽による原曲を演奏、豪華な「聴き比べ」バージョンです。
(共演:東京ユニバーサルフィルハーモニー管弦楽団)
|
|
笑点メヌエット
ポッケリーニのメヌエットと、あの長寿番組のテーマがまさかの融合!?演奏後の一礼はもちろんあのスタイル。締めはもちろん…「ヤ○ダくん、座布団持っていって!」
(共演:東京ユニバーサルフィルハーモニー管弦楽団)
|

|
美しき青きドナウ河のさざなみ殺人事件
シュトラウスの優雅なワルツを2時間ドラマ風にアレンジ。
豪華なオーケストラバージョンです。
(共演:東京国際芸術協会管弦楽団)
|
 |
ハトヤのカルメン幻想曲
あの懐かしのCMが、サラサーテの幻想郷と融合!
冗談音楽のルーツ的作品の、壮大なオーケストラとのコラボです。
(共演:東京国際芸術協会管弦楽団)
|
ワークショップ&ミニライブ
|
ワークショップ編 ダイジェスト
ちびっ子たちに楽器の演奏の楽しさ、音楽のおもしろさを伝えるワークショップのもようを、ダイジェストでお届けします。小さな子どもたちに向けて、ものまね楽器講座、即席セッション、紙芝居などを盛りこんだステージです。
|
|
ミニライブ編ダイジェスト
小さな小学校の音楽室で開かれた、ミニコンサートのダイジェスト。密室空間ならではの和気あいあいとした雰囲気が伝わってくる、シンプルでフレンドリーなステージの一部始終をお届けします。
|
|
学生オーケストラやブラスバンドとのコラボ風景
吹奏楽や管弦楽とのコラボレーションステージも、スギテツのライフワークのひとつ。ブラスバンド部生徒との共演コーナーを設けた学校公演や、地元のアマオケをゲストに迎えたコンサートなど、さまざまなスタイルで取り組んでいます。ここではリハーサルからステージまでのもようを、ダイジェストでお届けします。
|
Leave a Reply